LINEでのご予約の際はメッセージで下記の記載をお願い致します。
初めての方は、ホームページをみたとメッセージをください。
■お名前(フルネーム)と電話番号
■ご希望日時(第2希望まで)
■お悩みの症状
の3点をお送りください。
枚方市の鍼灸院 【腰痛・自律神経に強い】 山野鍼灸整骨院
急に腰が痛くなったり、足がしびれ出したりすると誰もが心配になります。また、投薬治療をしてもなかなか思うような効果がみられないとさらに不安が増してきます。
そんな状況でもまだ諦めないでください。
当院には数年前から坐骨神経痛と診断され症状の変化がみられなかった患者さんでも少しずつ改善してきている症例があります。
もし、現在も難聴を少しずつでも改善したいとお思いでしたら、当院にご相談ください。
坐骨神経痛の治療の基本は保存療法になります。保存療法には薬物療法、神経ブロック、腰椎コルセット、物理療法などがあります。これらの治療を施しても痛みやしびれが改善しない、また日常生活に支障が出てきた場合に手術が検討されます。
〇薬物療法
薬による治療ではNSAIDs(非ステロイド性消炎鎮痛薬)、アセトアミノフェン、オピオイド鎮痛薬、プレガバリン(神経障害性疼痛)などがあります。
〇神経ブロック
薬物療法で症状が改善されない場合は使用され、圧迫されている神経の近くに局所麻酔薬を注射します。
〇腰椎コルセット
仕事や日常で痛みが強い場合に用いられます。しかし、長期間コルセットを使用していると腰回りの筋肉が衰えてしまうため、夜間や就寝中は外すようにします。
〇物理療法
物理療法には温熱療法、電気療法などがあり、消炎鎮痛や血流の改善を目的に行われます。
〇手術
上記の治療を2~3か月行っても症状が改善されない場合に検討されます。また、しびれや痛み以外に膀胱直腸障害(尿や便がでにくい)がある場合も検討されます。
坐骨神経痛を引き起こす原因には、
■腰の疾患
〇腰椎椎間板ヘルニア:椎間板の中身(髄核)が膨隆・脱出している状態。
〇腰部脊柱管狭窄症:靭帯の肥厚やヘルニアなどが原因で腰椎の脊柱管内が狭くなっている状態。
〇椎間関節性腰痛:腰椎の関節の変形や不安定性、ケガなどが原因で神経を刺激している状態。
〇梨状筋症候群:梨状筋が坐骨神経を圧迫している状態。
〇仙腸関節障害:骨盤の一部が不安定になり、筋肉が過緊張することで神経を圧迫している状態。
〇腰椎すべり症:腰椎の一部の骨が前方に移動している状態。
■その他
〇糖尿病:坐骨神経を栄養している血管が障害を受けることで神経が修復されにくくなっている状態。
〇ストレス:長期間、ストレスを感じると痛み抑制に関与する物質(ドーパミン)が出にくくなり、痛みが長引いたり、わずかな痛みでも強く感じるようになってしまう。
〇妊娠・更年期:ホルモンバランスが崩れることで炎症を抑える物質がでにくくなり、痛み・しびれ症状が生じてしまう。
などで起こるといわれています。
当院では、坐骨神経痛を改善するために重要としているのが、
1.臀部の緊張
2.全身の血流障害
3.自律神経の乱れ
と考えています。
臀部周囲の筋肉が緊張すると心臓からの血液が途中で遮られてしまい、坐骨神経にまで栄養分が行きにくくなります。この状態が続くと坐骨神経が傷ついた時に修復しにくくなり、足のしびれや痛みを引き起こしてしまいます。
さらに運動不足や長時間のデスクワーク、姿勢不良などで全身の血流障害が起こるとより坐骨神経痛が起きるリスクが上がってしまいます。
また、生活リズムの乱れや日常のストレスなどで自律神経が乱れると内臓や血液の調節作用が悪くなり、坐骨神経痛が起こりやすい状態になってしまいます。
そこで当院では問診や検査にて身体の状態を調べ、どこに原因があるのかを判断し、坐骨神経痛を改善へと導きます。
慢性的な坐骨神経痛の場合、1回の施術で完全に症状が改善するということは難しいですが、回数を重ねることで坐骨神経痛の症状が改善されやすくなってきます。
もし、今も坐骨神経痛の症状でお悩みでしたら当院にご相談ください。丁寧な施術で坐骨神経痛の症状を改善へと導きます。
とはいっても、『はじめての施術どんなことをされるのだろう…』と不安に思われる方もいらっしゃいます。そこでできるだけ気軽な気持ちで1回目を受けられるようにホームページ初回特別割引をご用意しました。
施術を受けてみたいなと思われる方は下記よりお問い合わせください。
当院ではまず問診を行って、しっかりと身体の状態を把握してから施術を行います。また、その際に今、身体でどのようなことが起こっているのかを説明させていただいております。
一般的な整体院や治療院では身体の奥にある筋肉を刺激しようとして強い刺激を与えるような施術をされることもありますが、十分な知識や技術のない施術者がむやみに行うと危険が伴うのはもちろんのこと、不調を発している身体に過度な負担をかけることになります。
そのため当院では、身体に過度な負担がかからないように施術中の身体の変化をみながら施術を行っております。
全身に鍼灸施術を行うことで副交感神経を刺激し、身体をリラックスしやすい状態を作ります。副交感神経が刺激されることで睡眠の質が上がり、生活のリズムが整いやすくなります。
鍼灸には病気になる前の症状(未病)を治すという考え方があります。
病院で検査をしても異常がないのに、肩こり・腰痛・だるさなどの身体の不調が長期間続き、なかなか治らないという方は未病の状態の可能性が考えられます。当院では定期的に身体のメンテナンスを行うことで症状の出にくい身体づくりを行うことができます。
Q 施術時間はどれくらいかかりますか?
お身体の状態にもよりますが、施術時間は初回は約40分、2回目以降は約30分かかります。
Q 施術は痛くないですか?
当院ではじめて鍼灸施術を受けられた方の多くがあまり痛みを感じなかったと仰られております。
Q 保険は使えますか?
健康保険は取り扱っておりません。当院では幅広い病態に対応できるように自費治療にて施術を行っております。
Q 予約は必要ですか?
予約優先制になっておりますので、ご予約の方を優先的に施術させていただいております。当日予約される場合は、ご来院前にお電話いただけるとスムーズに施術を受けていただくことができます。
Q 服装はどうしたらいいですか?
施術着をご用意しておりますので、お気軽にご来院ください。
Q 駐車場はありますか?
当院の裏に駐車場(⑦番)がございます。駐車場ご利用の患者さんが重ならないように調整しますので、事前にご連絡いただきますようお願いします。
当院のホームページをご覧いただきましてありがとうございます。
院長の山野雄己です。
坐骨神経痛は腰から足先にかけて広範囲の痛み・しびれ症状を生じます。そのため、このまま治るのだろうかと不安に思われている方も多くおられます。しかし、しっかりとケアを続けていくことでゆっくりではありますが痛みやしびれは改善していきます。
もし、まだこのまま諦めたくないと思われていましたら、当院にご相談ください。
あなたの身体に合った施術を致します。