片頭痛

諦める前に当院にご相談ください

諦める前に当院にご相談ください

こんな症状ありませんか?

〇暗い部屋に行くと頭痛が治る

〇大きな音を聴くと片頭痛が起こる

〇ズキンズキンと拍動性の痛みがある

〇目の前がギラギラする時がある

〇片頭痛で日常生活に支障をきたしている

一般的な対処方法

薬の写真

  • 薬の服用(トリプタン、アセトアミノフェン、非ステロイド性消炎鎮痛薬、制吐薬)
  • 頭痛体操
  • 嗜好品の制限(お酒、アルコール、チョコレートなど)
  • 生活習慣の改善

どこにいってもなかなか体調がよくならない。治療を受けていてもしんどさが変わらない。そんな経験はありませんか?

その原因は痛み症状に対してしか対処していないからです。片頭痛は主に自律神経の乱れが関与しています。その乱れた自律神経に対してアプローチできていないと、また再発してしまいます。

当院では自律神経を専門としていますので、自律神経に関与する経穴に刺激を与え、睡眠の質をあげることで生活習慣のリズムを整え、片頭痛が起きにくい身体作りを行っていきます。

まだ良くなりたいなと思われているなら、一度鍼灸施術を受けてみませんか!

原因は何かご存知ですか?

つらい症状の女性

片頭痛は脳の視床下部というところと関係して起こると考えられています。視床下部は自律神経や内分泌の中枢部分であり、体温調節や食欲、睡眠などに関与しています。女性の場合では生理周期などにも関与しており、女性ホルモンの増減に作用しています。

視床下部が刺激されると顔の感覚に関与する三叉神経に伝えられ炎症が起こったり、血管が拡張して三叉神経を刺激したりという反応が起こります。三叉神経は頭の側面を通っているので、頭の側面がズキンズキンと脈打つように痛くなります。

主な原因としては生理周期、ストレス、夜更かし、不規則な生活、音、光、におい、空腹、天候の変化などです。

片頭痛を引き起こす流れ

ではなぜ、当院の施術で不調が改善に向かうのか?

⚫︎自律神経の調整

人間の身体には交感神経と副交感神経という2つの神経があります。交感神経は仕事中や身体を動かしているときに主に働き、副交感神経は身体を休めているときや睡眠時に主に働いています。また体温調節や食べ物の消化・吸収などに関してもこの2つがバランスをとって作用しています。

これらのバランスが崩れてしまうと身体の不調が起こります。主にストレスや生活習慣が原因となります。身体的な症状としてはだるさ、頭痛、ほてり、めまい、不眠などがあり、精神的な症状としてはイライラ、やる気がでない、情緒不安定などがあります。

鍼灸にはこうした自律神経の乱れを調整する優れた作用があります。不規則な生活リズムを一定のリズムに変える、睡眠の質を改善する、更年期・思春期のイライラなど当院では対応できます。

 

●血流改善、代謝機能亢進

鍼灸施術を全身に行うことで皮膚の下の血管や神経を刺激することができます。刺激されると神経から血管を広げる物質が出てきます。血管が広がると身体に滞っていた老廃物を流し、必要な栄養分・酸素を全身に届けることができるのです。

また血液の流れが改善させると体温も全身に行き渡るため代謝機能を亢進させることもできます。身体が温まることで筋肉の緊張やこりの改善にもつながります。

電話をかける

専門学校での講師歴があるから豊富な知識で対応できる

当院ではまず問診を行って、しっかりと身体の状態を把握してから施術を行います。また、その際に今、身体でどのようなことが起こっているのかを説明させていただいております。

一般的な整体院や治療院では身体の奥にある筋肉を刺激しようとして強い刺激を与えるような施術をされることもありますが、十分な知識や技術のない施術者がむやみに行うと危険が伴うのはもちろんのこと、不調を発している身体に過度な負担をかけることになります。

そのため当院では、身体に過度な負担がかからないように施術中の身体の変化をみながら施術を行っております。

全身に鍼灸施術を行うことで副交感神経を刺激し、身体をリラックスしやすい状態を作ります。副交感神経が刺激されることで睡眠の質が上がり、生活のリズムが整いやすくなります

鍼灸には病気になる前の症状(未病)を治すという考え方があります。
病院で検査をしても異常がないのに、肩こり・腰痛・だるさなどの身体の不調が長期間続き、なかなか治らないという方は未病の状態の可能性が考えられます。当院では定期的に身体のメンテナンスを行うことで症状の出にくい身体づくりを行うことができます。

院長のメッセージ

院長写真

片頭痛は早めに対処した方がいい症状だと考えています。

近年、片頭痛とうつ病との関係性が報告されています。うつ病になるとさらに症状が深刻化してしまい、片頭痛を改善するのに時間を要する結果となります。

より良い日常を送れるようにサポート致します。まだ、悩みを抱えておられるのでしたら、当院にご相談ください。心よりお待ちしております。

免許証一覧

写真は左右にスライドできます

教員資格

教員資格

柔道整復師 最優秀賞

柔道整復師 最優秀賞

はり師免許証

はり師免許証

きゅう師免許証

きゅう師免許証

柔道整復師免許証

柔道整復師免許証

よくあるご質問

Q 施術時間はどれくらいかかりますか?

お身体の状態にもよりますが、施術時間は初回は約40分、2回目以降は約30分かかります。

 

Q 施術は痛くないですか?

当院ではじめて鍼灸施術を受けられた方の多くがあまり痛みを感じなかったと仰られております。

 

Q 保険は使えますか?

健康保険は取り扱っておりません。当院では幅広い病態に対応できるように自費治療にて施術を行っております。

 

Q 予約は必要ですか?

予約優先制になっておりますので、ご予約の方を優先的に施術させていただいております。当日予約される場合は、ご来院前にお電話いただけるとスムーズに施術を受けていただくことができます。

 

Q 服装はどうしたらいいですか?

施術着をご用意しておりますので、お気軽にご来院ください。

 

Q 駐車場はありますか?

当院の裏に駐車場(⑦番)がございます。駐車場ご利用の患者さんが重ならないように調整しますので、事前にご連絡いただきますようお願いします。

 

山野鍼灸整骨院

〒573-1134大阪府枚方市養父丘1丁目2‐56