耳鳴り

諦める前に当院にご相談ください

諦める前に当院にご相談ください

こんな症状ありませんか?

〇セミの鳴き声のような音が聞こえる

〇耳鳴りで人の声が聞こえにくい

〇耳鳴りで仕事に集中できない

〇静かなところにいると音が気になる

〇「キーン」という音が絶えず聞こえる

一般的な対処方法

耳鳴りを訴える女性

  • 薬の使用
  • カウンセリング
  • 生活改善
  • 補聴器の装用

どこにいってもなかなか良くならない。だんだんひどくなってきた。そんな経験はありませんか?

耳鳴り治療の多くは内耳の血液循環改善や内耳の機能を補うものです。内耳だけに原因がある場合は、その方法で改善されるのですが、自律神経まで関与している場合では患部の治療だけ行っても改善することは難しく結局、患者さんは治療をしても改善しないのかなと、あきらめてしまうことが多いです。

当院では患部だけではなく、自律神経の調節を行うことを得意としておりますので、まだつらい耳鳴りでお悩みなら一度当院で鍼灸施術を受けてみませんか!

原因は何かご存知ですか?

耳鳴りを気にする

耳鳴りは症状により2つに分類されます。脈打つように一定のリズムで耳鳴りが起こる拍動性耳鳴り、リズムがなく単一の音が聞こえる非拍動性耳鳴りです。拍動性耳鳴りと非拍動性耳鳴りはそれぞれ原因が異なります。

拍動性耳鳴りは血液の流れや粘度が関与しています。動脈硬化、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病を元にして起こるものや薬の副作用によって起こるものもあります。

非拍動性耳鳴りが起こる原因でもっとも多いのは加齢によって起こる難聴です。聞こえにくくなることで脳はその音域をカバーしようと作用し、脳が異常興奮を起こします。その異常興奮が耳鳴りを引き起こしているのです。このほかにもストレスやかみ合わせの異常、ホルモンバランスの乱れからも起こるとされています。

当院の施術方法

血流改善、神経の興奮を鎮める

耳鳴りは色々な原因で発生しますが原因の多くは耳の血流循環障害、神経過敏になることで起こっています。当院では耳周囲に施術を行い内耳の血流改善と耳鳴りを引き起こす神経の興奮を鎮める施術を行っております。

再発予防のための施術、セルフケアの指導

耳鳴りを改善するために日常生活でも気を付けていただきたいことをお伝えしております。例えばストレスをためないように気を付けていただく。ストレスがたまると交感神経が高まり、血管の幅が狭くなり、耳の血流循環障害を起こしやすくなります。そのため、日ごろからストレスをためないように気を付けていただくようにしています。

睡眠の質の向上

耳鳴りがあると寝るときにキーンやザーザーと音が鳴り始めます。この音が気になりだすとなかな寝付けず睡眠不足になりやすくなります。当院では副交感神経を刺激することで身体が入眠しやすい状態にします。

電話をかける

専門学校での講師歴があるから豊富な知識で対応できる

当院ではまず問診を行って、しっかりと身体の状態を把握してから施術を行います。また、その際に今、身体でどのようなことが起こっているのかを説明させていただいております。

一般的な整体院や治療院では身体の奥にある筋肉を刺激しようとして強い刺激を与えるような施術をされることもありますが、十分な知識や技術のない施術者がむやみに行うと危険が伴うのはもちろんのこと、不調を発している身体に過度な負担をかけることになります。

そのため当院では、身体に過度な負担がかからないように施術中の身体の変化をみながら施術を行っております。

全身に鍼灸施術を行うことで副交感神経を刺激し、身体をリラックスしやすい状態を作ります。副交感神経が刺激されることで睡眠の質が上がり、生活のリズムが整いやすくなります

鍼灸には病気になる前の症状(未病)を治すという考え方があります。
病院で検査をしても異常がないのに、肩こり・腰痛・だるさなどの身体の不調が長期間続き、なかなか治らないという方は未病の状態の可能性が考えられます。当院では定期的に身体のメンテナンスを行うことで症状の出にくい身体づくりを行うことができます。

院長のメッセージ

院長写真

当院では耳鳴りは早めに対処すべき症状だと考えております。

耳鳴りはなかなか周囲の人に理解してもらえない症状です。そのことがストレスとなり、自律神経に影響を与えてしまうこともあります

しっかりと治療を行えば気にならない程度にまですることは可能です。

もし、現在もつらい症状でお困りでしたら、当院にご相談ください。少しでも快適な日常が送れるようにサポートいたします。

免許証一覧

写真は左右にスライドできます

教員資格

教員資格

柔道整復師 最優秀賞

柔道整復師 最優秀賞

はり師免許証

はり師免許証

きゅう師免許証

きゅう師免許証

柔道整復師免許証

柔道整復師免許証

よくあるご質問

Q 施術時間はどれくらいかかりますか?

お身体の状態にもよりますが、施術時間は初回は約40分、2回目以降は約30分かかります。

 

Q 施術は痛くないですか?

当院ではじめて鍼灸施術を受けられた方の多くがあまり痛みを感じなかったと仰られております。

 

Q 保険は使えますか?

健康保険は取り扱っておりません。当院では幅広い病態に対応できるように自費治療にて施術を行っております。

 

Q 予約は必要ですか?

予約優先制になっておりますので、ご予約の方を優先的に施術させていただいております。当日予約される場合は、ご来院前にお電話いただけるとスムーズに施術を受けていただくことができます。

 

Q 服装はどうしたらいいですか?

施術着をご用意しておりますので、お気軽にご来院ください。

 

Q 駐車場はありますか?

当院の裏に駐車場(⑦番)がございます。駐車場ご利用の患者さんが重ならないように調整しますので、事前にご連絡いただきますようお願いします。

 

山野鍼灸整骨院

〒573-1134大阪府枚方市養父丘1丁目2‐56