めまい

諦める前に当院にご相談ください

諦める前に当院にご相談ください

こんなお悩みはありませんか

  • めまいで目の前がぐるぐる回って見える
  • 体が回っているような感じがする
  • 頭痛・肩こりがある
  • 疲れるとふらつくことがある
  • めまい、立ちくらみがする

急に目の前がグルグル回ったり、フワフワした感覚などになると誰もが心配になります。また、投薬治療をしても

なかなか思うような効果がみられないとさらに不安が増してきます。

そんな状況でもまだ諦めないでください。

当院ではめまいの進行を防ぎ、改善することに特化した施術を行っています。

もし、現在もめまいを少しずつでも改善したいとお思いでしたら、当院にご相談ください。

一般的な対処方法

あなたは今まで、めまいに対して

・薬の服用

・リハビリ

・生活改善

・マッサージ

などの対処法を試されたのではないでしょうか?

これらの方法でもはじめのうちは改善していきますが、徐々に薬の効果がみられにくくなってきます。

その理由は、

・耳周囲の血流障害

・全身の緊張

・自律神経

を整えていないからです。

なぜなら、めまいの改善には

1.内耳(体のバランス調整を行うところ)の血液循環を改善する

2.全身をリラックスさせ、耳の細胞に栄養分がいきやすい環境を整える

3.自律神経のバランスを整える

ことが必要だからです。

めまいの種類

めまいを気にする女性

めまいの種類は大きく3つに分かれます。

自分や周囲が回っているような場合、内耳の病気が原因で起こります。

身体がふわふわ浮かんでいるような場合は過労や睡眠不足、ストレス、不安などで心身が不調なときに起こりやすいです。

クラっとする場合は、血圧の調整がうまくいかず一時的に脳血流量が不足して起こります。通常は自律神経が血圧を調節していますが過労やストレスにより、自律神経のバランスが乱れると立ちくらみが起こりやすくなります。

めまいの原因

めまいを引き起こす原因には、

耳性めまい:メニエール病、良性発作性頭位めまい症、めまいを伴う突発性難聴、前庭神経炎、外リンパ瘻 など

全身性めまい:不整脈(房室ブロック、心房細動)、血圧の変動(起立性低血圧、高血圧)、低血糖、貧血 など

中枢性めまい:脳血管障害(脳出血、脳梗塞)、腫瘍の発生(聴神経腫瘍、小脳腫瘍)

頸性めまい

心因性めまい

などで起こるといわれています。

当院の施術方法

当院では、めまいの原因を

1.首や肩の緊張

2.全身の血流障害

3.自律神経の乱れ

と考えています。

首や肩周りの筋肉が緊張すると心臓からの血液が途中で遮られてしまい、内耳にあるバランス調整を行う組織や神経まで栄養分が行きにくくなります。この状態が続くと内耳の組織や神経が傷ついた時に修復されにくくなったり、老廃物の排出がしにくくなったりと耳の障害が起こりやすくなってしまいます。

さらに運動不足や長時間のデスクワーク、姿勢不良などで全身の血流障害が起こるとよりめまいが起きるリスクが上がってしまいます。

また、生活リズムの乱れや日常のストレスなどで自律神経が乱れると内臓や血液の調節作用が悪くなるり、めまいが起こりやすい状態になってしまいます。

そこで当院では問診や検査にて身体の状態を調べ、どこに原因があるのかを判断し、難聴を改善へと導きます。

慢性的なめまいの場合、1回の施術で完全に症状が改善するということは難しいですが、回数を重ねることでめまいの症状が改善されやすくなってきます。

もし、今もめまいの症状でお悩みでしたら当院にご相談ください。丁寧な施術で難聴の症状を改善へと導きます。

施術を受けてみたいなと思われる方は下記よりお問い合わせください。

電話をかける

専門学校での講師歴があるから豊富な知識で対応できる

当院ではまず問診を行って、しっかりと身体の状態を把握してから施術を行います。また、その際に今、身体でどのようなことが起こっているのかを説明させていただいております。

一般的な整体院や治療院では身体の奥にある筋肉を刺激しようとして強い刺激を与えるような施術をされることもありますが、十分な知識や技術のない施術者がむやみに行うと危険が伴うのはもちろんのこと、不調を発している身体に過度な負担をかけることになります。

そのため当院では、身体に過度な負担がかからないように施術中の身体の変化をみながら施術を行っております。

全身に鍼灸施術を行うことで副交感神経を刺激し、身体をリラックスしやすい状態を作ります。副交感神経が刺激されることで睡眠の質が上がり、生活のリズムが整いやすくなります

鍼灸には病気になる前の症状(未病)を治すという考え方があります。
病院で検査をしても異常がないのに、肩こり・腰痛・だるさなどの身体の不調が長期間続き、なかなか治らないという方は未病の状態の可能性が考えられます。当院では定期的に身体のメンテナンスを行うことで症状の出にくい身体づくりを行うことができます。

院長のメッセージ

院長写真

当院ではめまいは早めに対処すべき症状だと考えております。

めまいが起こると臓器を調節する自律神経にも伝わります。自律神経が乱れると肩こり、頭痛、動機、関節痛、生理不順などの症状が現れます。またひどいめまいの場合、転倒の危険性があり骨折や事故を生じてその後の生活に支障をきたす恐れがあります。

もし、現在もつらいめまい症状でお困りでしたら、当院にご相談ください。あなたのご来院を心よりお待ちしております。

免許証一覧

写真は左右にスライドできます

教員資格

教員資格

柔道整復師 最優秀賞

柔道整復師 最優秀賞

はり師免許証

はり師免許証

きゅう師免許証

きゅう師免許証

柔道整復師免許証

柔道整復師免許証

よくあるご質問

Q 施術時間はどれくらいかかりますか?

お身体の状態にもよりますが、施術時間は初回は約40分、2回目以降は約30分かかります。

 

Q 施術は痛くないですか?

当院ではじめて鍼灸施術を受けられた方の多くがあまり痛みを感じなかったと仰られております。

 

Q 保険は使えますか?

健康保険は取り扱っておりません。当院では幅広い病態に対応できるように自費治療にて施術を行っております。

 

Q 予約は必要ですか?

予約優先制になっておりますので、ご予約の方を優先的に施術させていただいております。当日予約される場合は、ご来院前にお電話いただけるとスムーズに施術を受けていただくことができます。

 

Q 服装はどうしたらいいですか?

施術着をご用意しておりますので、お気軽にご来院ください。

 

Q 駐車場はありますか?

当院の裏に駐車場(⑦番)がございます。駐車場ご利用の患者さんが重ならないように調整しますので、事前にご連絡いただきますようお願いします。

 

山野鍼灸整骨院

〒573-1134大阪府枚方市養父丘1丁目2‐56