LINEでのご予約の際はメッセージで下記の記載をお願い致します。
初めての方は、ホームページをみたとメッセージをください。
■お名前(フルネーム)と電話番号
■ご希望日時(第2希望まで)
■お悩みの症状
の3点をお送りください。
枚方市の鍼灸院 【腰痛・自律神経に強い】 山野鍼灸整骨院
〇疼痛にはプロスタグランジン(PG)やブラジキニン(BK)が関与しています。
〇プロスタグランジンはアラキドン酸より産生され、炎症や疼痛を誘発します。
〇プロスタグランジンはブラジキニンに働きかけ痛みを感じやすくします。
〇NSAIDsはアラキドン酸からプロスタグランジンが産生されるのを阻害し、抗炎症効果・鎮痛効果を示します。
〇NSAIDs服用の副作用として消化性潰瘍がある。これは胃粘膜を保護する作用のあるプロスタグランジンの産生を抑制してしまうためである。そのため、NSAIDsを服用する際には消化管を保護する薬も併用される。
〇細胞膜由来のアラキドン酸は酵素により細胞膜内より遊離され、炎症・疼痛物質(PG:プロスタグランジン、LT:ロイコトリエン)を産生する。
〇ステロイドは細胞膜からアラキドン酸が遊離する際に必要な酵素を阻害し、アラキドン酸の放出を抑制します。
〇アセトアミノフェンは解熱鎮痛薬ですが、抗炎症作用はほとんどありません。COXに対しての阻害作用は弱いですが、そのため副作用なども見られにくいです。
〇鎮痛作用の機序は現在のところ不明ですが、主に中枢神経系(大脳皮質、視床)に働きかけ痛みを感じにくくしているといわれています。
〇オピオイドもアセトアミノフェンと同様に中枢神経系(視床など)に働き、痛みを感じにくくします。
〇アセトアミノフェンよりも鎮痛効果は高いです。
〇神経障害性疼痛治療薬は脊髄に作用し痛みを伝える物質の放出を抑制し、過剰に興奮した神経を鎮め、鎮痛効果を示します。